華中亭道八 松と松ぼっくりの銘々皿 四客 希少時代物
道八をコレクションした中からの出品です。
経年のしみなどはありますが、陶器の欠けやヒビはなく、
完品のお品です。
優しい砂色に日本の原風景の
松葉と松ぼっくりの絵が素朴で、
形も柔らかな五角の希少なお品です。
お箱がなかったのですが、
今回ご用意させて頂きました。
華中亭道八の希少な器をどうぞお楽しみください。
明治初期のお品になります。
直径: 12.0 cm
高さ: 2.0 cm
木箱をご用意いたしました。
*
華中亭道八(高橋 道八):
六代 道八(明治14年(1881年)- 昭和16年(1941年))
四代次男。本名「英光」、号「華中亭」。
先代、及び四代の陶法をつぎ、染付煎茶器に名品がある。
初代 道八は、文化元年4月26日(1804年6月4日))
伊勢亀山藩出身。字「周平」名「光重」。
号は「松風亭空中」とも称する。次男のため士分を離れ、
京に出て陶器職人となる。後独立し粟田口に開窯。
活躍期は煎茶隆盛期でもあり、数多くの煎茶器の名品を制作した。
自らも池大雅、上田秋成、売茶翁らの文人と交際。
南画を趣味とする。
二代道八は、仁阿弥道八で有名。
三代、四代も号は華中亭とし、青花、白磁の製作にも成功し、
雲鶴模様、三島手、刷毛目を得意とし、
煎茶器の名品を多数製作した。
*
カテゴリー | ホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 |
---|
商品の状態 | 目立った傷や汚れなし |
---|
② 鉄瓶 茶道具 煎茶器 在銘 金彩 時代 古玩 当時物 旧家 蔵出 骨董品
古備前 渋い蓋付の建水 在銘 20%OFF SALE中
津軽塗りのお膳
要問い合せ♥️馬好きなあなたへ♥️ヴィンテージ風 馬 チェス オブジェ 黒
【英国】プレースマット 1枚 / コースター 2枚組【シルバープレート】
令和三年、沼田城限定御城印、タイプA、1月から12月まで、コロナ御城印、全13枚
値下げキャンペーン☆京焼き☆抹茶茶碗☆清関寺窯☆杉田祥平☆金箔