メニュー

10%ポイントバック

ショップ: macproworld.com

フェルメールの「青いターバンの少女」2000年の大阪美術館でしか入手できない

¥13,020(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

2000年(4月4日~7月2日)に大阪市立美術館で日蘭交流400周年記念特別展覧会「フェルメールとその時代」がひらかれました。 
 このヨハネス・フェルメールの「青いターバンの少女」はその時に購入したメインポスターです。こういったポスターは特別展でしか入手できません。因みに「地理学者」も公開されてましたよ。
 フェルメールの作品は大変少なく疑問作も含め僅か30数点しか現存しません。しかも現存作品はすべて油彩画で、版画、下絵、素描などは全く残っておりません。実に謎の多い魅力的な画家です。今回はその時の「青いターバンの少女」のポスターを額に入れたものです。
 実物の絵は44.5x39cmのですが美術展のポスターは大きすぎて縦はおおよそ90cmはあったのでカットして額に入れ壁にかけておいたものです。
 ご存知のようにこの絵は『真珠の耳飾りの少女』(しんじゅのみみかざりのしょうじょ、 Het meisje met de parel,  Girl with a Pearl Earring)とも言われ呼ばれオランダのデン・ハーグのマウリッツハイス美術館が所蔵するもので本展示会のためにポスターとされたものです。
 少女の謎めいた口元にかすかな笑みを湛えるかのようにも見えるところから「北のモナ・リザ」「オランダのモナ・リザ」とも称されフェルメールの最も有名な作品の一つです。
 左上に  Private in the age of Vermeer  の展示会タイトルがゴールド色で(写真2)、少女のバック全体に Johannes Vermeer が大きいグレイ色の薄い色合いでプリントされていてその中の  e  が写真3 肩の前にありますがお解りでしょうか。
 額の大きさ 縦65.5cm 横 58.5cm
 太陽光に反射させて注意して見れば塩ビ版にほんの僅か細い線がありますが壁に飾って見れば全く解りません。

 この時以降の展示会でもこの絵は展示されていませんので当然このポスターも入手はできません。この絵が手に入るとすればプリントの紙の上に透明油を塗って絵仕上げた偽物以外には無いとおもいます。        hide

カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 絵画
商品の状態目立った傷や汚れなし

スーパーニッカ 甲冑型ボトルケース 昭和レトロ

中国美術 老鍍金彩 如来座像 仏像 乾隆年製 古銅製 古玩

carrie mae weems /slow fade to black

朱塗蒔絵引出箱 MA72

スザンヌ★貴重★告知パネルセット

水牛 角 ツノ オブジェ インテリア 彫刻 1962年

戦前のアンティークポスター

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です